目次
鼻の毛穴が汚く見えるその原因は? |
鼻は皮脂の分泌量が多く、過剰に分泌された皮脂や汚れで毛穴が詰まってしまうと、皮膚の外へ排出することができなくなります。そして、毛穴に詰まった皮脂は酸化によって茶色や黒色に変色し目立つようになります。 特に男性の場合には女性に比べて毛が太いため毛穴も大きいだけでなく、皮脂の分泌量も多く鼻の毛穴汚れも目立ちやすいです。 また、肌が脂っぽくない乾燥肌の人でも鼻の毛穴汚れに注意が必要です。なぜなら、ダメージを受けた肌は修復するために新しい皮膚細胞を作り出しますが、乾燥肌の人は肌がダメージを受けやすく、皮膚細胞を作り出すペースが速すぎて古い角質の排出が追いつかずにどんどん毛穴に溜まってしまうからです。 また、乾燥肌の原因のひとつには肌が皮脂を保持する力が弱いことがあげられます。そのため、乾燥肌にもかかわらず、肌をバリアするために皮脂の分泌量が多いという人もいます。 |
いろいろな方法を駆使して毛穴の汚れを改善しよう |
毛穴の汚れを落とすために大切なのは日々の基本的なスキンケアをしっかりと行うことです。 まず、洗顔ですが体温くらいのお湯を手ですくい顔全体に10回程度お湯をかけながら予洗いしていきます。この予洗いを行うことで自然と毛穴が開いて汚れが落ちやすくなるだけでなく、あらかじめお湯だけで肌の汚れをある程度落としておくことで、洗顔料の量を減らすことができ皮脂の落としすぎによる乾燥を防ぐ効果もあります。 そして、予洗いがおわったら洗顔料をたっぷりと泡立てて円を描くように小鼻部分を洗っていきます。この時に指でごしごしと擦るのではなく、きめ細やかな泡のクッションを使って優しく洗うようにしましょう。なお、人差し指よりも薬指や小指を使った方が力が入りずらいので、自然と優しく洗うことができます。 最後はすすぎですが、一見泡がきれいに落ちているようでも目に見えない洗顔料の洗浄成分などが肌に残っていることもあるので、何度もお湯をかけながらしっかりと洗い流すことが大切です。 また、洗顔が終わったら化粧水を使って毛穴を引き締めてローションや乳液で肌を保湿することで余分な皮脂の分泌を抑えることができます。 重点的に鼻の毛穴の汚れを改善したい場合には皮脂が油に溶け出す特性を生かして、ベビーオイルを鼻に塗ってからホットタオルで蒸し、洗顔と同様に小鼻をマッサージする方法も効果的です。 また、動物性の脂質や糖質の多い食事は皮脂の分泌量を増やし、運動不足は汗をかくことが少なくなり毛穴が詰まりやすくなるので、スキンケアだけでなく生活習慣も見直すようにしましょう。 |
男性がやってしまいがちな間違った鼻の毛穴の汚れ対策 |
鼻の毛穴は目立ちやすい部分でもあるので、入念にケアをしている男性も少なくありません。 しかし間違ったケアによって、入念にケアをすればするほど毛穴の汚れを目立たせている残念な男性もいます。 男性がやりがちな間違った鼻の毛穴ケアの特徴ですが、それは「力任せに汚れを取っている」ということです。中でも、シートによって毛穴汚れを吸着させ、一気に剥がし取る方法は一見きれいになったように見えますが、毛穴が開きっぱなしになって、かえって汚れが溜まりやすくなってしまいます。 また、むりやり引っ張るように汚れを取るので使うたびに毛穴が大きくなっていき、汚れが目立ちやすくなるといったデメリットもあります。 また、指で押したり爪でひっかいて毛穴の汚れを絞り出すのも肌への負担が大きく炎症を起こす原因になりますが、肌が炎症を起こすと毛穴が塞がれてしまい皮脂が毛穴の中に溜まりやすくなってしまいます。 |
あせらずコツコツ対策を続けることが大切 |
男性の鼻の毛穴汚れについて説明してきましたが、正しい方法でスキンケアを続けることや生活習慣を見直すことで改善される場合が多いです。 しかし、鼻の毛穴汚れは時間をかけて蓄積された頑固な汚れのかたまりなので、短期間できれいに汚れを落とすのは難しいです。早くきれいにしたいという気持ちもありますが、焦らずゆっくり改善していくことを心がけましょう。 |