カミソリ負けでぶつぶつができる原因とは |
そもそもカミソリ負けは、髭などのムダ毛処理の際に肌に細かな傷を作ってしまった結果、細菌感染が起きてしまうことが原因だと言われています。 例えば刃こぼれした状態のカミソリを使用し続けたり、2枚刃や3枚刃などの安いカミソリを使う、シェービングクリームを使わずに石鹸やボディーソープで剃る、毛に逆らう向きで剃ってしまうことなどが挙げられます。 これらの行為は肌に傷を作りやすいほか、肌を乾燥させてしまったり不衛生な状態を作りやすくなっているのです。その結果、カミソリを使うたびに肌に細かな傷ができて細菌感染を引き起こしやすくなると言います。 またカミソリ負けの中でもぶつぶつができる人は、黄色ブドウ球菌と呼ばれる細菌が感染している可能性が高いとされています。 この細菌は人の手や鼻、喉など様々なところに存在していると言われているため、顔などに傷ができるとすぐに傷口に入り込んで炎症を起こしてしまいます。特に肌が荒れている場所や乾燥している場所を好む傾向があるので、カミソリを使用する時には注意が必要です。 |
カミソリ負けのぶつぶつを治す方法とは |
カミソリ負けの症状のひとつであるぶつぶつを治したい場合は、市販のオロナインを使ったケアがおすすめです。 オロナインは傷口を殺菌消毒してくれる作用があるので傷口に入り込んだ細菌を取り除いてくれるのはもちろん、止血作用や鎮痛効果を持った成分も含まれているところが特徴とされています。そのためぶつぶつができた痒みやヒリヒリ感を改善することができますし、症状が軽いうちはオロナインで対処しておけば早めにカミソリ負けやぶつぶつを治すことができます。 オロナインを塗った後はそのままにしておくのではなく、ワセリンを塗って肌を保護することも大切です。ワセリンは肌のバリア機能を作ることができるので、オロナインを塗った後に使えば軟膏の効果を確実に浸透させることができます。さらに肌の乾燥も防いでくれる効果も期待できるため、感想によってぶつぶつが悪化するのを防いでくれるのです。 ほかにもメンソレータムはカミソリ負けに対応している軟膏なので、ぶつぶつができてしまったりヒリヒリした肌の状態を改善してくれる効果が期待できます。ちなみにメンソレータムの場合はワセリンが配合されていることから、別途ワセリンで保護する必要はないとされています。 これらの軟膏を塗っても改善しない場合は炎症が悪化している可能性があるため、皮膚科での治療が必要です。市販の薬では悪化した炎症を抑えることは難しいですし、正しい治療をしないと跡が残ってしまう可能性があります。 |
ぶつぶつを治す時の注意点 |
カミソリ負けによるぶつぶつを治す時には、まず症状が出ているところを清潔にしておくことが大切です。 ぶつぶつが出ているということは細菌感染による炎症が起きているということで、症状が起きている周辺は不衛生な状態になっています。そんな状態のままいきなり軟膏を塗ってしまうと傷口にうまく薬の成分が届かなくなる可能性がありますし、炎症を起こしている部分以外の細菌にも効果が及ぶので直したい部分にしっかり作用しなくなってしまう場合が考えられます。 また手荒れを起こしている手で塗ると軟膏の中に細菌が紛れてしまうこともあるため、軟膏を塗る時には症状が出ているところだけではなく塗る手も綺麗な状態にしておくことがおすすめです。難しい場合は手袋を使用したり、綿棒を使って塗るなどの対処をすると安全だと言われています。 |
カミソリ負けのぶつぶつは軟膏で対処 |
カミソリ負けでぶつぶつが起きる原因は、カミソリでできた傷に細菌が入り込んで炎症を起こしてしまうことです。 そのためぶつぶつを治すためには炎症を緩和したり感染した際菌を殺菌する必要があるので、オロナインなどの市販の軟膏を使って対処する必要があります。 それでも改善しない場合は病院で治療を受けるなど、適切な対処を心がけることが大切です。 |