頬の毛穴ケアで男性ニキビを予防!?

ニキビを予防するためのケアと生活習慣

頬の毛穴が気になっている30・40代の男性は多く、黒ずみ・ニキビなどの悩みを抱えている人が目立ちます。

働き盛りの年代はストレスを抱えやすく、生活習慣が不規則になりがちです。無意識のうちに時短スキンケアを行っていることが多く、それによって肌が粗くなって毛穴が開いてしまうケースは少なくありません。

男性は女性と比べて肌トラブルへの対処が遅い傾向があり、慢性的なテカりやニキビを招いてしまうことがあります。肌状態が悪化した状態が続くとニキビの原因になりますので、まずは正しい洗顔と保湿から始めてください。

毛穴が開いてくると肌がボロボロに見えるようになり、毛穴に皮脂が溜まりやすくなります。キメ細かい肌を取り戻すためには、洗顔を見直して毛穴を綺麗にしていくことが大事です。

洗顔料は肌に合ったものを選ぶことが大切で、洗顔後に頬がヒリヒリするなら強すぎると考えられます。また洗顔料との相性がよくても、十分に泡立てていないため洗浄力を発揮できていないこともあります。洗顔料はキメ細かい泡を立ててから洗うほど、毛穴の内部の汚れを除去しやすくなるのです。間違った洗顔料選びや洗顔方法により肌が敏感になると、アクネ菌の繁殖が増殖してニキビができやすくなるので注意してください。

洗顔後は保湿することが必須で、保湿しないとあっという間に肌の水分が蒸発していきます。ぬるま湯で洗顔すれば自動的に保湿されると思うかもしれませんが、顔にはバリアゾーンが存在しているので普通の水や湯はほとんど通しません。また洗顔によって皮脂が除去されているので、乾燥・紫外線に対して弱くなっています。

洗顔後は化粧水で速やかに保湿するのが基本で、それから乳液やクリームでうるおいを閉じ込めます。

 

複数のアイテムを使うのが面倒という男性には、メンズ専用のオールインワンコスメがおすすめです。ニキビは肌が正常肌ではない状態のときに発生しやすいので、まずは正常肌を維持することが基本となります。シェービングは肌を乾燥させやすいので、剃ったあとは必ず保湿してください。 肌のテカりがひどくて毛穴が黒ずんでいる状況なら、定期的にクレンジングやピーリングなどを取り入れましょう。

クレンジングは洗顔料よりも皮脂除去力が高く、これは油のパワーで脂を落とすためです。毛穴に詰まった皮脂は固形化した脂であり、ぬるま湯や洗顔料では完全に溶かすことが難しいのです。湯船に10分程度浸かって適度に皮膚を蒸らしてからクレンジングすれば、毛穴内分の汚れをすっきりと除去できるでしょう。使用頻度はクレンジング剤により異なりますが、週に1~3回くらいが一般的です。

ピーリング剤は古い角質を除去して肌のターンオーバーを活性化してくれます。ターンオーバーが乱れていると肌トラブルのリスクが高くなりますので、1~2週間に1回程度のペースで行うとよいでしょう。

 

30・40代の男性は皮脂分泌が増えやすく、これは食生活の内容や代謝低下が関係しています。忙しい年代は食生活が乱れやすいですし、代謝が低下するので油分をうまく排出できなくなるのです。それにより肌がオイリーになって毛穴を詰まらせ、ニキビを招くという悪循環になります。過剰な皮脂を抑えるためには規則正しい食生活、そして適度な運動が役立ちます。

肥満体の男性は体脂肪を多く抱えており、ニキビの元となる皮脂分泌が盛んです。運動をして代謝を活性化させることは、肥満とニキビ予防のためにも大切なのです。ニキビが慢性化すると治りにくくなり、ニキビ跡を発生させる原因になります。

ニキビの後遺症として肌がボロボロになり、クレーターと呼ばれる凹凸が発生することもあります。最大のニキビ対策は予防することであり、これは皮膚科の医師も勧めていることです。

最新情報をチェックしよう!